人生のTips 柴犬

柴犬を迎え入れた感想(1年目)

~~注意~~

本記事に書かれていることはあくまでも我が家の場合です。固体差はもちろんありますので参考程度にとどめてください。

本記事を鵜呑みにして何かありましても責任を負いかねます故、ご承知おきください。

 

こんにちは!

柴犬ってかわいいですよね!

柴犬お迎えして大体1年経ったんで振り返り第一弾します!

 

~~筆者プロフィール~~

幼少の頃から実家で犬を飼っていたが、室内飼いは初めて。柴犬狂い。

~~わんこプロフィール~~

きなこ、1歳、オス、白柴(?)

性格: 極度のビビり、甘えん坊、散歩好き

好きな食べ物: 焼き肉、焼き芋好き

 

対象

本記事の対象は下記の方です。柴犬かわいい

  • 柴犬のお迎えを検討している方
  • 柴犬をお迎えしたての方
  • とにかく柴犬好きな方

 

 

本記事の目的

  • 1年経った「やってよかったこと」「やっておけばよかったこと」を共有
  • ウチのかわいいきなこちゃんの自慢

 

 

一年経った感想

  • まじかわいい。吐きそう
  • いい意味で犬が生活の中心になった

 

 

やってよかったこと

迎え入れの前に知識を入れておいた

迎え入れ前にいくつか書籍を購入して読み込んだのと、動画等で予習しました。絶対やった方がいいというか、これはマストです。

理由は下記です。

  • いきなりいろいろなことが起きるため、事前に知っておくと対応ができる。
  • ブリーダーさんの話がすっと入ってくる。基本事項以外の部分の話をしっかりできる。

 

「迎え入れてから勉強すればいいや」「一目ぼれで何も知らないけど迎え入れた」ということがないように事前に知識入れておくことをお勧めします。

また、書籍や情報も多角的にとっておいた方がいいです。古い情報であったり、しつけのやり方もいろいろあったりするので犬の性格と居住空間、生活環境に合わせた情報を組み合わせると良いかと思います。下記が参考にした書籍です。

 

家族でルールをある程度決めておいた

事前にルールを決めておきました(都度変更)。理由は「家族間もめないように」「犬が混乱しないように」です。

せっかく迎え入れたのに家族間でもめてはもったいないです。また、ルールを決めずにいると犬が混乱してしまい困ってしまいます。

具体的には下記のようなことを取り決めました。

  • ごはんの時間、あげる時のルール
  • 叱るときのルール
  • 𠮟るべきことは何か
  • 散歩の時間、ルール

柴犬はある意味とてもロジカルに付き合うことが求められます。彼らの動きには理由がありますし、とても正直で素直です。

ルールを決めるととても快適に過ごすことができます。

 

ブリーダーさんのところに実際に伺った

ブリーダーさんと極力連携を深めるようにしました。特に見学にはしっかり行って居住空間を見せていただき、今後の暮らし方などの相談もしっかりしておくと良いです。

また、できれば使っていた毛布などもらえると犬が安心するかと思います(一年経った今でも使ってます)

 

ちなみに、ブリーダーさんは下記のサイトから探しました。きなこを迎え入れたブリーダーさんはめっちゃいいブリーダーさんなんで紹介したいのですが、許可取っていないので許可取り次第掲載します。

 

「みんなのブリーダー」

https://www.min-breeder.com

 

 

トイレトレーニングを最初の1週間みっちりやった

トイレ問題はかなり深刻です。思った以上に精神やられます。ブリーダーさんのところでやってもらっていても迎え入れるとやっぱりうまくできなかったりします。

まずは1週間しっかりやっておくとその後が相当楽になります(最初の一週間はトイレ覚えなくて掃除しては汚れて、の繰り返しでした…)

具体的な方法は書籍やトレーニングを参照してください。トイレトレーニングは基本的にあまり変わりません。

(気が向いたら記事にします)


 

最初の一週間家に人がいる状態にした

最初の一週間は在宅と年休などを駆使して常に人がいるような状況にしました。

いきなりお留守番をさせるのはあまり推奨されていないですし、ゆっくりお留守番トレーニングをすることが好ましいかと。

また、最初の一週間に対応できたことが理由かわかりませんが、不在時間長いと飽きて食糞してしまうという話も聞いたことがあります。

きなこの場合は運よく我々がすぐにうんちの対応をできたため癖にならなかったのかもしれません。

 

 

散歩の時間を固定しない

散歩の時間をあえて固定しませんでした。

理由は、

  • 人間側が主導権を握る
  • 散歩の時間が決まっているとその時間に行けないと吠える

といったことが挙げられます。

実際、上記の二点は成功していて、要求吠えはしていません。

 

パピーパーティ・レッスンへの参加

パピーパーティー・レッスンは参加した方がいいです。人間側もめっちゃ楽しかったですし、犬の教育的に社会性を身に付ける上でよかったかと感じています。

また、書籍では得られない学びも多いので早めに参加してみてください(実際、犬のレッスンではなく人間のレッスン。頭疲れた…)

特にパピーパーティーに関しては、予防接種の日程の関係で迷っているとすぐに年齢制限迎えてしまいます(6か月まで、など)

 

 

 

アクティビティ(宿泊を伴う旅行、登山、プール、ドッグラン、等)

極力、普段と違うことをするようにすると度胸がついて動じなくなります。また、新しいことに興味が沸いたりします(うちの子は登山がすごい好きなのがわかったのと、ドッグランで他の犬に興味を示しました)

さらに、人間側の練習になります(宿泊の練習、おむつ対応、など)

 

 

抱っこの練習(というか私が抱っこしたかっただけ)

 

 

 

 

グッズを作る(Tシャツ、名刺)

思い出になります。名刺は犬の知り合いとの連絡先交換で使えるのでぜひ作ってみてください(作りたかっただけ)

作り方など相談あればお気軽に聞いてください。

 

 

 

服に慣れさせる

わんこ迎え入れるまで「犬に服着せて喜んでいる奴は邪道」って思ってましたが、実際着せるとめちゃくちゃかわいいです。

あと、柴犬は換毛期に毛がすさまじく抜けるため他の家に伺う際に服を着せることができると毛の落下を防げます。

早めに慣れさせてもいいかもしれません(最初は固まっちゃいますが、慣れます)

 

 

 

 

 

これをやっておけばよかったということ

赤ちゃんの時の写真や動画を残す

仔犬の時間は本当に短い上に、迎え入れたときはなんやかんやで動画や写真に残すことを忘れてしまいます!

後々後悔しないようにたくさん遊んで、たくさん記録に残してください!マジで!

 

パピーパーティにもっと参加する

我々は一度しか行けませんでしたが、パピーの時しか行けないので行けるだけ行くことをお勧めします!後悔…

 

車の音に慣れさせる、人がたくさんいるところに遊びに行く、人を家にもっと呼んでおく

柴犬は警戒心が強いため、慣れていない音に敏感に反応したりします。きなこは車の音や知らない人が後ろから近づくことに慣れておらず、未だにビクビクしています。

急に動くので安全面でも今後対策必要だなぁと反省しています。TV等で音に慣れさせる、車通り多いところに幼少の時から連れて行く、家に人を呼ぶ、等の対応が考えられます。

 

指示をもう少し覚えさせる

「お座り、ハウス、伏せ、お手、覚えればそれ以外は必要ないかな」と思っていましたが、やれることが増えると犬とのコミュニケーション方法が増えるというメリットがあります。

今からでも少しずつ無理のない範囲で「コミュニケーションの手段を増やす」という目的でいろいろ教えてみようかと思っています。

 

ペットホテルを活用する

あまりペットホテル棟に預けませんでしたが、早いうちに慣れさせてもよかったなぁと反省しています。

一度、預けた際に脱糞するほどビビっていたので申し訳ないことをしたなぁと思っています。

早めに短い時間から慣れさせると良いかもしれません。

 

かじってはいけないものを覚えさせる

これはかなり反省していることですが、壁のかじり癖が付いてしまいました。

下記のようなもので「かじったら苦い」というのを覚えさせて避けるようにしておけばよかったと反省しています。所持していましたが、毎回やっておくべきでした。

愛犬が見ていないところでかける、など注意事項もあります。)

 

 

 

オススメのアイテム

1年通して数々のおもちゃを買いましたが、良かったものを紹介します。

 

知育おもちゃ

飽きずにずっと遊んでます。できれば難易度が変えられるものが良いです。下記の2つは購入して非常に良かったです。

 

 

 

綱系おもちゃ

綱系のおもちゃはいろいろ用途があるので一つは持っておいてよいかと思います。

(いってこい遊び、ひっぱり遊び、など)

コング

コングはマジでおすすめです。最初は変な形のおもちゃっていうだけの認識でしたが、「耐久性」「汎用性」等で購入してもよい製品です。

ウチは3つ持っていて、中にエサとペーストを突っ込んで冷凍庫で凍らせています。お留守番の時などに置いていくと徐々に解けて長く遊べます。

 

 

卵のボール

これは安いし単純なおもちゃですが、なんだかんだ一番長く遊んでます。

ポイントとしては「音が鳴る」「嚙み心地がよい」「いびつな形なので地面に落ちると不規則に動く」というところかなと。

小さいので飲み込み注意ですが。

齧れるおもちゃ(木、牛の蹄、鹿の角、ヒマラヤンチーズ、等)

齧れて味がするようなものを持っていると重宝します。ただし、天然物は衛生面と安全面(破片等)に注意してください。

個人的には牛の蹄が長く遊べていい感じです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

柴犬の魅力が少しでも伝われば幸いです。

 

柴犬ライフ楽しんでいきましょーーー!!!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

yama77

長野県出身、東北在住。ここでは、物事の考え方、取り組み方、を皆さんと共有できればと思っております。

-人生のTips, 柴犬

© 2024 闇鍋ブログ Powered by AFFINGER5